わたしはコレで!インテリアコーディネーターを辞めました。

わたしは コレで!インテリアコーディネーターを辞めました。

実はわたし、20年間継続更新してきたインテリアコーディネーターの資格を、コレで!手放すことができました。

なんだその、コレって?

と、突っ込まれる前に教えちゃいますと、陰陽五行、という世界観です。

なんだ、風水かと思われたかもしれませんが、インテリアコーディネートに使う陰陽五行と、あなたが知る娯楽の風水とは全く別物だと考えてください。

何が違うのかについては、また別の機会に解説していきたいと思いますが、

とにかく陰陽五行をコーディネートに取り入れると、すんなりと提案が決まるんです。

インテリアコーディネーターの資格があるとか、経験があるとかないとか、全く関係がありません。

私も30歳の時に資格を取りましたが、20年後には更新を辞めました。

陰陽五行のお陰で、インテリアコーディネーターを卒業することができたのです。

資格があるからと言って、こちらの提案はなかなか通らない、ところが陰陽五行を取り入れたら、初対面のお客様でも即決される、だったら、もう資格の更新は要らないやって、決めました。

なのでもしあなたが、何度も何度も再提案を求められて、へとへとになっているなら、ぜひ私の話を最後まで聞いてほしいと思います。

人には好きな色、嫌いな色があるのはなぜか?

人には好きな色、嫌いな色があるのはなぜか?

人には好きな色、嫌いな色があるのはなぜだと思いますか?

理由はわからないけど、確かに好みはありますよね?

陰陽五行を使えば、簡単にその理由がわかるんです。

好きな色・嫌いな色ぐらい、聞かなくても本人が良く知っていますよね。

でもそれが体質に深く関わっていて、使う色を間違えると健康を損なうことはあまり知られていません。

つまりインテリアコーディネーターが提案する色によって、その部屋を使う家族の健康を左右します。

責任重大ですよね!

色彩心理学はご存じかと思いますが、それとはまた別物です。

東洋医学、中医学とも言われますが、その学問のベースになっているのが陰陽五行です。

その処方箋で使われるのが、漢方薬になります。

この技術をインテリア提案に活用することで、エビデンスが生まれて、即決されるようになります。

インテリコーディネーターの悩みを解決するスキル

このスキルはわざわざ土日をつぶして出かけなくても、クライアントとオンラインでヒアリングするだけで済むので、家族とのプライベートな時間を作ることができます。

何度もクライアントのお宅を訪問する、時間的な苦痛から一気に解放されます。

陰陽五行を取り入れた提案なら、何度も情報収集する必要がなくなり、それでお願いします!と即決されるエビデンスを提示できるからです。

でも、陰陽五行ってちょっと難しそう、って思われたかもしれません。、

安心してください、専用の診断ツールがあるので、結果からどのような色を提案するかというスキルを学ぶだけで仕事に活かせます。

さらに私がどうやって、陰陽五行からカーテンを提案しているか、そのノウハウを公開した電子書籍をプレゼントしています。

『お客様を虜にするコーディネート提案のコツ』

カーテンと過ごすだけで、心とカラダが癒される、ホリスティック空間の作り方を公開!

という内容です。

興味のある方は、こちらのフォームに登録して読んでみてください。

お客様を虜にするコーディネート提案のコツ

ホリスティックルームコーディネーター

前職はインテリア商社の営業マンながら物販の経験はゼロだったため、オーダーカーテンの通信販売における提案に限界を感じていた。そんな時に"陰陽五行"の存在を知り、コーディネート提案に仕組みを導入。

現在は、有限会社インテリアクレールで「初対面でも一瞬で顧客を虜にし、即決されるコーディネートスキル」を提供することを企業理念として、初心者からベテランまで幅広くインテリアコーディネーター向けにスキルアップの仕組み提供を行っている。

関連記事

  1. 工務店の強みを活かした集客方法を探るウェブコンサルタント
  2. インテリアコーディネーターが独立を目指すためのステップ
  3. AIを活用したインテリアコーディネーターのためのマーケティング戦略
  4. リフォーム専門会社に勤めて数年の、顧客提案を任され始めた20代社員
  5. 工務店の差別化戦略をリサーチする建築業界のマーケター
最近の記事 おすすめ記事
  1. 無理のない働き方を探している40代の女性インテリアコーディネーター
  2. 技術向上を目指す中堅インテリアコーディネーター
  3. 健康をコンセプトにした住宅展示場で接客する30代の男性営業マン
  4. サステナブルデザインに特化したい40代の環境意識の高いデザイナー
  5. ベテランインテリアコーディネーター
  1. ホリスティック 家づくりの流れ
  2. ホリスティックルームコーディネーター
  3. human-robot
  4. 電子書籍プレゼント

インテリアの新しい働き方革命

体質改善リノベーション講座

PAGE TOP